2013年01月13日
霧


それで集落を歩いてて気付いた懐かしい風景のひとつ、「霧」。
雨の日に山を見ればほぼ目にすることができます
はけ〜島ぬ風景じゃや〜っち思ったのでご紹介♪
そうそう。
圓ファミリーがシマに来て約2週間。家族共通の現象は「お肌がしっとりすべすべ」になったね〜と実感してること。
奄美は亜熱帯の島。
湿度が高いから静電気もほとんどなく、水も空気も本当にきれいです。東京の浄化システムは世界一?ですが、元々自然界の水資源が違うので、シマの水は美味しくきれいなのでしょうね^^
ついでに言うと「花粉症」という言葉も聞いたことありません。僕みたいにズルズルの人にとっては快適過ぎます^^
とある花粉症仲間にシマに帰る自慢すると「花粉を集めて送り付けてあげるね!」と有難い御言葉を賜りましたが、それほど花粉症がないことに幸せを感じます♪
2013年01月13日
奄美歌謡研究会


今年最初のコミュニティ&来月の開催日程はいづれも第4土曜日14時〜。
場所は「居酒屋清瀧神田店」にて行います(会費1000円)。
どなたでも参加できますので、お気軽にどうぞ〜♪楽しく愉快な歌仲間がたくさんいますので^^
今年はさとみ組長も新アルバムを出す予定ですので、今から非常に楽しみにしています。
ブログを御覧の奄美ファンの皆様、買ってくださいね〜(笑)
以上、奄美歌謡研究会 さとみ組 大島支部長からの御案内でしたー^^
2013年01月13日
ナリムチ



白・赤・黄・緑の餅をブク木の枝に取り付けて床の間に飾り、お墓参りに行ってご先祖様にも捧げます。
色鮮やかなので、床の間も明るくなった感じです♪
うちの次女、ゆらい(3歳)もじいじと一緒にナリムチ付けを頑張りましたよ♪
東京のJJは元気かな?^^
とにかく、こういう文化は素晴らしいですね。しっかり継承していかんば!